G-7WK865KS40
練習環境 PR

【ベース初心者向け】基礎練はつまらない?飽きずに続ける練習方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ベースを始めたばかりの頃、基礎練習がつまらなく感じてしまうことはありませんか?
でも、いきなり曲を弾こうとしても、指が動かず挫折してしまう……そんな経験をする人も多いと思います。

そこで今回は、「基礎練ばかりで飽きてしまう……」という人でも続けられる練習方法を紹介します!

僕自身、全くの未経験から始めて9ヶ月続けられたので、実際にやっていた方法をまとめました。

🎸この記事を読むメリット

  • 基礎練ばかりで飽きてしまう人でも楽しく練習を続けられる!
  • 未経験から9ヶ月続けられた実体験をもとにした方法なので、実践しやすい!
  • 「何を練習すればいいかわからない…」を解決!

① まずは弾きたい曲を決める

最初に「この曲を弾けるようになりたい!」という目標を決めましょう。

選び方のポイントは次の通りです。

  • Youtubeでタブ譜と演奏している姿を見れる曲を選ぶ(最初は楽譜が読めなくてもOK)
  • 自分が好きな曲、もしくは知っている曲を選ぶ

YouTubeには初心者向けに「今日から弾ける!」といった解説動画がたくさんあります。

その方達の動画を見ると、タブ譜が載っているからどこを押さえるのかがわかります。

手の動きがわからなければ、演奏しているところをスローで何度も確認出来ますので、初心者には練習しやすいです。

無い場合はタブ譜だけでもいいので見つけましょう。

その時に好きな曲を選ぶことで、好きな曲を自分が弾いてるとモチベーションも保ちやすいです。

好きな曲でタブ譜が見つからないなら、知っている曲からとりあえず決めてみましょう。

まずは一曲決めて2週間後には弾けるようになる!が最初の目標です。


② ベースってどうやって弾くのかを調べる

次にベースはどうやって弾くのかを調べます。

Youtubeで今日からベースを始める人向けに解説している動画があるのでそちらで勉強しましょう。

こちらの方の動画がわかりやすいので参考にしてみてください。

16base Lesson

【ムツミ】Mutsumi

③ まずは実際に曲を弾いてみる

細かいことは気にせず、とにかく一度弾いてみるのが大事です。

ここでのポイントは、とりあえずベースに触れてみること!
「このフレーズはどこを押さえればいいのか?」「指はどう動かすのか?」などを確認してみましょう。

  • リズムがズレてもOK
  • 音が鳴らなくてもOK
  • 指が追いつかなくてもOK
  • ゆっくりでOK

これは私がやってた方法ですが、あまりにもムズイとなればルートだけ弾いてました。

いまでも新しい曲や難しいときはルートだけ弾くようにアレンジしちゃいます。

最初は全然弾けなくても大丈夫!
とにかく「ベースを弾く楽しさ」を感じることが、継続するためのコツです。

④ その曲に必要な基礎練習をやる

最初に選んだ曲を弾いてみると、「ここがうまく弾けない部分」が出てきます。
ここで初めて、その曲に必要な動きだけを基礎練習として取り入れます。

例えば、

  • ルート弾きだけの曲なら、運指の練習をする
  • スラップが必要なら、スラップの基礎練をする
  • ピック弾きの曲なら、ピックの持ち方・弾き方を練習する

また、サビやAメロなど部分ごとに区切って練習するのも効果的です。

2週間続けると一曲それなりに弾ける

この方法を2週間続ければ、それなりに弾けるようになります!

あとはひたすらいろんな曲で繰り返すだけです。

完璧に弾けなくても、ある程度弾けたら、飽きてきたら次の曲へ行っちゃいましょう。

なぜこのやり方をおすすめするのかというと、モチベーションを維持しやすいからです。

部活のように「とにかく基礎練習を詰め込む」という方法では、何のためにやっているのかわからなくなりがちです。
それよりも、「カラオケ感覚でベースを弾こう!」くらいの気持ちで練習した方が楽しく続けられます。

また、好きな曲を練習して弾けるようになると、「ベース楽しい!」と感じる瞬間が増えます。
この**「楽しい!」が継続のカギ**です。

もし、出来ない場合は曲が難しすぎるか、ベース弾くことが苦になってきている可能性もあります。

曲を変えてみましょう。

半年後の練習方法はまた別の記事で!

半年間この方法で続けると、「この動きだけがどうしても苦手……」という部分が出てくるはずです。
その段階になったら、「できない動きを集中的に練習する」方法に切り替えていきます。

この続きは、また別の記事で詳しく解説します!

まとめ

基礎練ばかりで飽きる……という人でも続けられる練習方法を紹介しました。

  1. まずは弾きたい曲を決める(タブ譜がある曲、好きな曲、知ってる曲)
  2. ベースってどうやって弾くのか調べる(解説動画や教則本を見る)
  3. まずは実際に弾いてみる(リズムがズレてもOK)
  4. その曲に必要な基礎練だけやる(スラップ・指弾き・ピックなど)

この方法なら、ベースを楽しく続けられます!
ぜひ試してみてください。

初心者向けベースセットはこちら

初心者セットを買うことで初心者は難しことを考えることなくすぐに始められます。

また、費用も抑えられるメリットもあります。

デザインも王府にそろっているので、かっこいいと思う一本から始めましょう!